【4万円~】プログラミングスクールに安く通いたい時はココ!おすすめスクール9選

こんにちは!GeekSalonライターの長尾です!
この記事をお読みの方には、「プログラミングスクールに通いたいけど、高いスクールには通えそうにない」、「安いかつ質の良いスクールがあればいいな」といったようなお悩みをお持ちではありませんか?
この記事では、プログラミングスクールに安く通いたい方におすすめのプログラミングスクールを紹介していきます!
実際に私が¥49,830〜受講を始めたGeekSalonを含めた、おすすめのプログラミングスクール9選を紹介いたします。
この記事を読めば、あなたにぴったりのプログラミングスクールが見つかるはずですので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
目次
低価格帯のプログラミングスクールが安い理由
プログラミングスクールの中でも無料のプログラミングや、極端に料金の安いプログラミングスクールもあります。
実は以下のような理由で、一般的な価格よりも安くプログラミングスクールに通うことができます。
- 連帯企業の受講生が入社する
- サービスの一部をあえて提供しない
- オンラインのみ対応しているスクール
多くのプログラミングスクールが数十万円の費用がかかるなか、なぜ安くスクールに通うことができるのか理由を知ることで、安心して利用していただければと思います。
スポンサーにIT人材獲得の経路になるから
プログラミングスクールが無料もしくは安い理由は、スクールの提携先の企業から紹介料をもらっている場合が多いからです。
- 無料もしくは安いプログラミングスクールの仕組み
- プログラミングスクールで学習をする
- スクールから就職や転職のサポートを受ける
- スクールの提携先の企業へ就職する
- 提携先企業からスクールへ人材紹介料が支払われる
上記のようなビジネスモデルがあるため、プログラミングスクールは学習を無料もしくは低価格で提供できるのです。
そのスクールの提携先に就職や転職するという制約がありますが、しっかりとした学習や転職のサポートを受けることができるので安心です。
しかしここで注意点があります。卒業後にスクールの提携先の企業に入社しなかった場合、違約金が請求されるケースがある点です。
サービスの一部をあえて提供しない
安いスクールを選ぶ際には、事前にあなたが求めているサービスが提供されているかどうかを確認しましょう。
なぜなら、安いプログラミングスクールは、一部のサービスに対応していないことがあるからです。
たとえば、安いプログラミングスクールでは以下のようなサービスで経営の効率化をしています。
このようなプログラミングスクールが安い理由は下記のような理由でコストを抑えています。
- 短期集中型の授業
- 学習サポートを行なっていない
- 就職や転職サポートを行なっていない
あなたに合っているサービスを選ぶことで、費用を抑えてプログラミングを学習できるということを忘れないでくださいね!
必要以上にサービスが網羅的ではないから
オンラインのみに対応しているスクール
安いプログラミングスクールでは教室運営における、賃貸を削減するために、オンラインのみ対応していることがあります。
オンラインにすることで、教室に必要な賃貸料金を支払わずにしているようです。
オンライン対応であることのメリット、デメリットを下記にまとめました。
メリット
- 比較的安価である
- 交通費がいらない
- 効率的に時間が使える
- 自分のペースでどこからでも学習可能
デメリット
- 質問の返答に時間がかかる
- モチベーションに影響
通学のメリットは直接質問などできるので疑問をすぐに解決できモチベーションが維持しやすい点があります。
しかし、オンラインのみに対応しているスクールは、スクールの実態が見えにくいため、入会した後に後悔した…なんてこともあるので注意する必要があります。
安いプログラミングスクールを選ぶ時のポイント
安いプログラミングスクールを選ぶときに必要なポイントを紹介します。
目的を達成できるか
- 求めているサービスが含まれているかどうか
- 挫折しにくいスクール
- 受講形式やレスポンス速度
安さだけで判断して選ぶと、あなたが必要としている知識やサービスを得ることができずに後悔することになります。
せっかく通うのですから、あなたの目的を達成できるスクールを選んでくださいね。
費用予算は合っているか
どの世代にも大人気のプログラミングスクールですが、受講するにあたって「受講費用が高すぎる」という問題もあります。
大手のスクールでは数十万円から受講可能で100万円近いスクールもあります。高額なプログラミングスクールは「効果的かつ効率的に学べる仕組みをフルサービスで提供」しています。
指導者がマンツーマンでサポートをしてくれたり、転職サポート等のサービスもあり、費用負担の問題がないかつ高いモチベーションを維持しながら、転職・就職を目的としている方におすすめです。
安価なプログラミングスクールはサービスを「選択&短期集中」しており完全オンライン制、4週間の短期プログラム型、対象者を、大学生向け、中高年向けと絞り込んでいるため低価格でサービスを提供しているスクールがあります。
あなたがどんな目的でプログラミングを学習したいのかによって選ぶべきスクールは変わってくるので、自分の需要とスクールの供給をしっかり調べて、効果的にプログラミングを学習しましょう!
受講スタイルが自分に合うか
オンラインでの学習を考えている方は、質問のレスポンス速度が大切になります。
レスポンス速度が遅いと疑問解決が遅くなり、それに伴い挫折しやすくなります。
レスポンスが早いスクールは疑問をすぐに解決し、挫折することなく決められた期間内で学習を終えられやすいと考えられますね!
就職/転職サポートが充実しているか
就職・転職などのサポートが手厚いスクールには就業両立コースがあったり受講料が完全無料のスクールなど、下記にもサポートの一部を記しておきます。
- 最大6ヶ月まで学習をサポート
- ライフコーチのおかげで挫折しにくい
- チャットやビデオ電話などで質問し放題
- 質問の受付は13時から22時までなので働きながらでも安心
- 転職率97.8%の実績
- 500以上の取引先の正社員として紹介
レベル感が自分に合っているか
またスクールのレベル感が自分に合っているかも非常に重要です。
初心者の方が、web開発やアプリ開発などのコースから初めてしまうとあまりの難しさに挫折してしまう、なんてこともしばしばです。
初心者の方は、「初めてのプログラミング」のようなプログラミング初心者の方が受講をするようなコースから始める基礎から学習することができるので挫折することなく最後までコースを完走できると思います!
講師の質はよいか
プログラミングスクールを選ぶ上で、講師の質は注意すべきポイントです。
プログラミングスクールによっては、エンジニアとして働かず、講師のみを仕事としている方もいらっしゃいます。
講師が現役エンジニアの場合、開発現場で必要となる「活きたスキル」を学ぶことが可能です。
安いプログラミングスクールを選ぶ際は、現役エンジニアの講師がマンツーマン指導を行なってくれるスクールを条件とすれば失敗のリスクを軽減することができます。
安いのに身につくプログラミングスクール9選
プログラミングを独学で勉強する人の挫折率は90%という調査結果があります。
書籍などを買い独学でプログラミングの勉強を始めるも、すぐに壁にぶつかり挫折してしまう方も非常に多いです。
独学で勉強をし挫折を経験した後にプログラミングに通い始めるという流れも多いです。
費用を抑えつつ独学よりも効果的に学習できるスクールを探している方も多いと思います。
そこでおすすめのスクールを学生向け、短期型、月額型の順で下記で紹介していきます!!
学生向け
GeekSalon

GeekSalonは大学生限定ゼロから学べるコミュニティ型プログラミングスクールです。
受講生も同世代の大学生ばかりなので、切磋琢磨し合いながら楽しく学べるスクールで、日本ですでに12,000人が受講しています。
GeekLounge

GeekLaungeはGeekSalon同様、大学生限定のスクールで市場価値の高いスキルを習得できるスクールです。
未経験率85%でオンライン完結のスクールとなっており、webアプリコース、webデザインコース、機械学習コースなど多種多様なコースが用意されています。
レバテックカレッジ

レバテックカレッジは上記のスクールと同様、大学生/大学院生限定のスクールで「確実に成長できる」というコンセプトで3ヶ月間でプログラム未経験者でもwebアプリケーション開発スキルを網羅したカリキュラムで、自分で考えて応用した実装ができるようになります。
短期集中
TECHCAMP

Tech Campは「最短10週でのエンジニア転職」をコンセプトに、通学プランとオンラインプランの2種類があり、あなたにあった受講スタイルで学習することができます。
オリジナルサービス開発のサポートから、AIコンテンツ、転職保証対象39歳まで拡大、卒業後のカリキュラム無償提供など手厚いサポートを受けることができます。
GeekJob

GeekJobは最短1ヶ月で実践的に学べて初心者でもWebアプリなどを作ることができるプログラミングスクールです。
初心者の方でもステップアップしながら学習を進めていくことができ、挫折しにくいのもこのスクールの魅力の一つです。また転職サポートも手厚く、カウンセリングにて個々人に合わせたアドバイスを行い、求人の紹介まで実施します。
TECH I.S.

TECH I.S. は自立とスキルを徹底サポートしてくれる前半6ヶ月の学習期間と後半6ヶ月のキャリアサポートの計1年間でプログラミングについて学習するスクールで、現役webエンジニア講師から現場で必要なスキルが学べるのが特徴の一つです。
またスキルを学ぶだけではなく受講生一人一人の「自立」までサポートしてくれ、様々なイベントを通してスタッフ同士や生徒同士、時には卒業生と交流し支え合って学習をやり切れる環境があるのも大きな特徴でじっくり時間をかけてプログラミングを勉強したい方におすすめなスクールです。
月額型
DIVE INTO CODE

DIVE INTO CODEは4ヶ月短期中コースのみで月額¥7,269~4ヶ月間の実践カリキュラム、計10ヶ月間の就職サポート、受講生とのコミュニティに参加できるスクールです。
プロと同じ開発環境で4ヶ月間の集中学習ができ、副業トライアルで実務経験を得ることができます。また、実践的なカリキュラムで現場でも活躍できる人材育成に努めています。
年齢制限がないため、どんな方でも受講可能ですし、転職サポートも厚いので現在のキャリアに頭を悩ませている方におすすめなスクールです。
侍テラコヤ

侍テラコヤは業界最安級の0円から学習が可能なプログラミングスクールです。
月額¥2,980~のサブスク型料金体系で最短1ヶ月から学習を始めることが可能です。
目的に合わせて学ぶことが明確なコース教材が用意されているので目標に向かって最短距離で学習を進めることができるのが大きな特徴です。
転職、フリーランスを目指している方におすすめなスクールです。
CODEGYM Monthly

CODEGYM Monthlyは月額¥24,970~学習が可能なスクールで、あなたの目的に合わせてオーダメイドのカリキュラムを提案し定期的なコーチングで挫折のないプログラミングが学習ができます。
ライトプラン、スタンダードプラン、転職プランの3つがあるので、あなたにあったコースを見つけることができると思います!
費用を抑えたければまずは無料相談がおすすめ
費用を抑えたいそこのあなた!
まずは相談会に参加するのがおすすめです!
相談は無料だし、そこでスクールが自分に合っているかをきちんと検討すれば通ったけど無駄になってしまうリスクを避けられるので相談会などへの参加をしてみてはいかがでしょうか?
GeekSalonの無料説明会はオンラインで、スクールの詳細やプログラミング学習、卒業生の進路などを少人数で話せる機会です。
その他気になる点や不安に思っていることなどご気軽に無料相談会でお聞きくださいね!
↓お申し込みは下記のフォームから↓
いかがでしたでしょうか?
自分に合いそうなスクールは見つかりましたでしょうか??
この記事が少しでも役に立てれば嬉しいです。楽しく、効率よく、そしてコスパ良くプログラミングを学習しましょう!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!