プログラミングスキルとは?必要性や習得方法を徹底解説!
近年、小学校、中学校、高校でもプログラミングが必修となり、2025年には情報科目が共通テストの科目になる程注目されています。
近年、「プログラミングスキル」がますます注目を集めています。今では学生だけでなく、社会人も独学で勉強したり、プログラミングスクールに通ったりして、スキルを身につけようとしています。
この記事では、プログラミングスキルの必要性や習得方法について徹底解説します。
ぜひ最後まで読んでプログラミングスキルを習得しましょう!
プログラミングスキルを身につけるならGeekSalon!
GeekSalonでプログラミングスキルを身に付けたい方はこちら目次
プログラミングスキルとは?
プログラミングスキルって具体的に何?と言われたら何と答えますか?
プログラミングとは、人間の言葉が理解できないコンピュータに対して、コンピュータでも理解できる言語を利用して指示を与え、目的の動作を実現することを指します。
このスキルは、単にコードを書くことだけでなく、プログラムを設計し、実装し、テストし、維持する一連の能力を含みます。
プログラミングスキルに含まれる要素とは一体どう言ったものがあるのでしょうか?要素は以下の通りです。
1. プログラミング言語の知識
まずは、プログラミング言語全体の知識が必要です。具体例は以下の通りです。
- Pythonは機械学習やデータ分析、Web開発などに使われる言語
- JavaScriptはWebサイトの動的なデザインなどを中心としたフロントエンド開発やサーバサイドに使われるプログラミング言語
- RubyはWebアプリケーション開発に使われるサーバサイドのプログラミング言語
- SwiftはAppleが開発したプログラミング言語で主に、iOSアプリケーションや、iPad、MacなどApple製品のアプリケーション開発に使われるプログラミング言語
このように、プログラミング言語にはそれぞれ得意分野と不得意分野があります。まずは、言語ごとに、Web開発に適した言語、機械学習やAI開発に向いた言語、ゲームアプリ開発に適した言語といった特徴を理解しておくことが重要です。
2. アルゴリズムとデータ構造の理解
次にアルゴリズムとデータ構造の理解が必要になります。
アルゴリズムとは?
アルゴリズムとは一言で表すと「問題を解決するための手順」のことを指します。どうやって物事を進めるかを決めたルールやステップのことです。
プログラミングの世界ではコンピュータが効率よく動くためにアルゴリズムの理解は必須となっています。
アルゴリズムを身近な例に例えると料理があります。今回はカレーを作る例を用います。ではカレーを作るときのアルゴリズム(手順)はどのようになるでしょうか?
- カレーに使う野菜やお肉、ルーを用意する
- 野菜とお肉を切る
- 鍋で野菜とお肉を炒める
- 水を入れて煮込む
- カレールーを入れて味の調整をする
- 盛り付けて完成
このように料理に手順があるようにプログラミングにもアルゴリズムがあります。
この手順通りに進めばカレーを作ることができますが、順番を間違えれば調理時間が伸びたり、納得のいくカレーが作れなかったりする場合があります。これはプログラミングにおいても同じことが言えます。
具体的には、アルゴリズムが複雑な関数は処理時間が長く、どれか一つでも手順に抜け漏れがあれば期待した回答が得られない場合があります。
そのためにもプログラミングにおいてアルゴリズムの理解はとても重要になってきます。
データ構造とは?
一方で、データ構造とはデータを効率的に保存・管理・操作する仕組みのことを指します。プログラミングにおいてデータをどのように扱うかを決める非常に重要な概念です。適切なデータ構造を使うことでプログラムの処理速度やメモリの使用量が大きく改善されます。
図書館などを例にすると理解しやすいでしょう。
図書館に行って自分が興味のある本を選ぶとしましょう。その際に本には数字やひらがななどが割り振られているケースがあります。
この割り振られている番号やひらがななどを辿ることによって自分の目当ての本を探すことができます。
一方割り振りがされていない図書館で自分の目当ての本を探すとなるとどうなるでしょうか?そうなると1から自分で本を1冊1冊確認していき、探していく必要があります。
このようにしっかりとデータとして整理されている場面と整理されていない場面では日常生活でも差が出ます。プログラミングも同じようにデータ構造が整っているとプログラムの処理速度やメモリの使用量が改善されます。
一般的なプログラミング言語においてデータ構造の知識として以下のことは理解しておきましょう。
- 配列(Array)
- リスト
- スタック
- キュー
- ハッシュテーブル
3. 問題解決力
プログラミングスキルにおける問題解決とは、コードを書くことで課題を解決する力のことを指したり、コーディング中のエラーなどを解決する解決力のことを指したりします。後者の解説はテストとデバッグのスキルで解説します。
では、コードを書くことで課題を解決する力はなぜ必要なのでしょうか?
理由としては、現実の課題を解決するためです。基本的にプログラミングはビジネスの場面で使われるケースがほとんどです。
例えば「顧客のデータを効率よく管理したい」や「ゲームのスコア計算を正確に行いたい」といった課題をプログラミングによって解決します。
こういった問題解決力もプログラミングスキルにおいて重要な力になります。
プログラミングにおける問題解決のプロセスは以下の通りです。
- 問題の定義
- 問題の分解
- 解決策の設計
- コードの実装
- 結果の検証
- 改善と最適化
まずは、何を解決する必要があるかを明確にします。例としては、「入力されたデータを昇順に並べたい」や「ユーザーがログインできる仕組みを作りたい」といったことです。
次に問題の分解を行います。これは、大きな課題を小さなステップに分解していくことを指します。例としては、「ユーザーのデータを取得する」ことや、「データを並び替える」「結果を出力する」といったことです。
問題の分解ができたら、解決策の設計を行います。この際に具体的なアルゴリズムやデータ構造を選択します。例としては、「ソートアルゴリズムの中でもバブルソートを使う、クイックソートを使う」といったことです。
アルゴリズムやデータ構造が決まれば実際にコードの実装を行います。ここでようやくプログラミング言語の選定を行い解決策を形にしていきます。
プログラムの実装が終わったら動作が期待通りかどうかテストを行います。
結果の検証が終わったら改善と最適化としてさらに効率的な方法や読みやすいコードに改善することが求められます。例として処理時間が長すぎる場合は別のアルゴリズムに変更することがあります。
4. ツールとフレームワークの知識
プログラミングにおけるツールとフレームワークの知識とは、ソフトウェア開発を効率化するための開発支援ツールやフレームワークについて理解して、適切に活用できる能力のことを指します。これらの知識はプログラムの構造・テスト・運用・保守をスムーズに進める上で重要になります。
ツールとは?
ツールには以下のようなものがあります。
- エディタ
- バージョン管理ツール
- デバッグツール
初心者の方はまずは上記の3つは理解しておきましょう。
エディタ
エディタとはプログラムのコードを記述・編集するためのツールのことを指します。コードを書くために必須の環境となるので理解しておきましょう。エディタを使うことでプログラミングが効率的かつ正確に進められます。
有名なエディタは以下の通りです。
- VisualStudioCode
- VisualStudio
- 秀丸エディタ
- SublimeText
- Xcode
バージョン管理ツール
次にバージョン管理ツールが挙げられます。バージョン管理とはその名の通り、プログラムやドキュメントの変更履歴を管理するためのツールです。開発は基本的に複数人で行われることが多いので誰がいつコードを書き換えたか明確にする必要があります。
必要に応じて過去のバージョンへの復元を行ったり、複数人での共同作業を効率的に行うことができます。
バージョン管理ツールを使うメリットは以下の通りです。
- コードの変更内容を記録してミスを防ぐ
- 複数人での開発をスムーズに行う
- プロジェクトの異なるバージョンを簡単に切り替えられる
Gitというツールを使ってバージョン管理することが一般的と言われています。
デバッグツール
デバッグツールとはプログラムの中にあるバグ(エラーや不具合)を発見し修正するために使用されるツールや機能を指します。プログラムが思い通りに動作しない場合、その原因を特定して解決するための支援が可能です。
デバッグツールを使う役割としては以下の通りです。
- プログラムが意図通りに動作しない原因を特定する
- 実行中のコードの挙動を確認する
- 修正後のコードが正しく動作するか確認する
デバッグツールはプログラミング言語によって様々なツールがあるので、自分が学んでみたいと思った言語のデバッグツールを調べてみましょう。
テストとデバッグのスキル
前述した通り、プログラムが完成したら実際に意図通りの動作が行われているか、テストが必要になります。テストをしている際にエラーや不具合を発見した際にはデバッグという作業が必要になります。
プログラミングスキルにおいてテストとデバッグはとても重要な役割になります。
プログラミングスキルの必要性って?
なぜ、プログラミングスキルが近年重要視されているのでしょうか?
これには時代的背景があると言われています。
- IT企業の増加とDX(デジタルトランスフォーメーション)の促進
- 教育現場でのプログラミング教育の導入
IT企業の増加とDX(デジタルトランスフォーメーション)の促進
近年IT企業は急速に拡大しています。特にテクノロジー関連の企業は、世界中で次々と新しいサービスを展開し、様々な業界に変革をもたらしています。企業の競争力を保つためには、IT技術を活用することが必須となり、これによりデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速しています。
DXに加えAIも普及し始めた現在、ITという分野から逃げては通れないような現実になっています。
DXとは、企業の業務やプロセス、文化をデジタル技術を活用して根本的に改革することを意味します。
DX化によってIT企業だけでなく、あらゆる企業がプログラミングスキルやITリテラシーを求めるようになっています。
例えば、製造業や物流業界でも、業務効率化や自動化を進めるためにソフトウェア開発やデータ分析が不可欠となり、ITに詳しい人材が求められています。
そのため、企業が求めるスキルセットにプログラミングが含まれることはもはや珍しくなく、プログラミングスキルが職業の選択肢を広げる一因となっています。プログラミングができることは、求職者として大きな強みとなり、企業側もこのスキルを持つ人材を優遇する傾向にあります。
教育現場でのプログラミング教育の導入
プログラミングスキルの重要性が高まっている背景には、教育現場でのプログラミング教育の導入があります。最近では、小学校から高校にかけて、プログラミング教育が義務化され、次世代の教育カリキュラムに組み込まれています。
この動きは、将来の社会で必要となる基本的なITリテラシーを身につけるための準備として、ますます重要視されています。
プログラミング教育が導入されることで、子どもたちは単にパソコンを使うだけではなく、自分でプログラムを作成したり、問題を解決する能力を養うことができるようになります。これは、IT業界に限らず、あらゆる分野で今後求められるスキルとして期待されています。
皆さんが当たり前に中高で、英語を学んできたのと同じようにこれから社会人になる人は全員プログラミングを学んで社会人になります。
これから、プログラミングスキルを持っていることが当たり前になる時代になるのです。
特に、プログラミング教育は子どもたちが将来の仕事において競争力を持つための準備として位置づけられ、ITリテラシーが高い人材の育成が進められています。
これにより、今後ますます多くの人が基本的なプログラミングスキルを持つことが期待されており、社会全体でプログラミングスキルの需要が高まることは間違いありません。
プログラミングスキルの習得方法とは?
プログラミングを習得する方法はいくつかあります。勉強する方法は主に以下の通りです。
動画サイトで学習する
1つ目は動画サイトで学習する方法があります。プログラミング初心者にとっては、プログラミングの知識のインプットの前にツールの使い方について学ぶ必要があります。
本の場合は、ツールの使い方について省略されているケースも多く挫折してしまう要因にも繋がります。
動画の場合は、視覚的に学ぶことができるため、ツールの使い方も見て学ぶことができます。
近年Youtubeでもプログラミング講座を無料で公開しているケースも多いです。
またUdemyというサービスを使うと、動画を購入することで質の高い講座を受けることができます。
本を用いて学習する
プログラミングスキルを習得する方法として本を用いて学習する方法があります。
プログラミング言語ごとに様々な本が展開されています。
JavaScriptというプログラミング言語だけでもこれだけの数の本が展開されています。
本を使った学習では、動画と比べて自分のペースで進めることができます。動画学習では動画のスピードに合わせて進める必要がありますが、本なら自分のペースでじっくり読み進めることができるため、これが大きなメリットとなります。
Webサイトを用いて学習する
3つ目の方法としてWebサイトを用いて学習する方法があります。
Webサイトとしては、Progateやドットインストールというサイトがあります。
Progate
Progateはプログラミング初心者向けのオンライン学習プラットフォームです。
プログラミングを学びたい人々に対して、ステップバイステップでわかりやすく学習できるカリキュラムを提供しています。
Progateはプログラミングをゼロから学びたい初心者にとって、非常に使いやすく、学習を進めやすいサービスです。インタラクティブな学習方法と、わかりやすい解説が特徴で、誰でも楽しく学習を進められる点が大きな魅力です。
ドットインストール
ドットインストールとは、3分動画で初心者や独学の方でも無理なく勉強が続くプログラミング学習サービスです。Web制作の基礎から子供向けのゲーム制作レッスン、さらにシステム開発に使われるPHP、Ruby、Pythonなどの入門レッスンまで幅広く言語を体験できます。
プログラミングスクールに通って学習する
習得方法の最後の手段としてプログラミングスクールに通って学習するという方法があります。
実は、独学でプログラミングを習得しようとすると挫折率は8割から9割に及ぶと言われています。
せっかく学ぼうと思ったのに、挫折してしまうことは勿体無いので、しっかりとした環境で学びたいと思った方は、プログラミングスクールに通うことをお勧めします。
プログラミングスクールに通うメリットは以下になります。
- 挫折しにくい環境で学習できる
- 効率的な学習で進めることができる
- 現場で求められる実践的なスキルの習得ができる
- 個別サポートに対応してくれる
少しでも不安がある方はプログラミングスクールに通うことを検討してみましょう。
プログラミングスキルを向上させるには?
実際にプログラミングを学び始め、スキルを向上させるためには、具体的にどのような行動を取ればよいのでしょうか?
- 学習目標を設定する
- 毎日コツコツ学習する
- 実際に手を動かしてコードを書く
- 小さなプロジェクトを作成する
- コミュニティに参加する
- 実務経験を積む
学習目標を設定する
プログラミング学習において一番大事なことは学習目標を設定することです。その際に短期的な目標と長期的な目標の2つの軸で考えると良いと言われています。
プログラミングを学び始めた最初の頃の短期的な目標の具体例としては、「HTMLとCSSで静的なWebページを作る」などが挙げられます。
一方長期的な目標としては、「フルスタック開発者として就職する」といったことが挙げられます。
学習目標を設定することで、使用するプログラミング言語やツールを具体的に絞り込むことができます。一方、「とりあえずプログラミングを勉強してみよう」といった感覚で始めると、適切なプログラミング言語を選ぶのが難しくなります。
毎日コツコツ学習する
「継続は力なり」という言葉があるようにプログラミング学習も毎日コツコツ学習することでスキルアップすることができます。
毎日コードを書くことによって理解力も向上し、可読性の高いコーディングができるようになるでしょう。
実際に手を動かしてコードを書く
プログラミング学習において重要なことは、インプットだけで終わるのではなく、インプットとアウトプットを繰り返すことがとても重要になります。
本や動画などの教材を使って学習する際も自分のパソコンの環境で模写を行って学習することで知識の定着につながります。
小さなプロジェクトを作成する
プログラミングスキルを向上させるには、実際に成果物を作成してみることが重要になります。まずは、簡単なプロジェクトとして、メモ帳や、計算機アプリなどを作り、プロジェクトの難易度を上げていくことによってプログラミングスキルの向上につながります。
コミュニティに参加する
実は、プログラミングの分野には、言語ごとにさまざまなコミュニティが存在します。たとえば、「Pythonについて語る会」や「Rubyについて語る会」など、特定の言語に特化したコミュニティが数多くあります。
これらのコミュニティに参加することで、最新の情報をキャッチアップしながらスキルを向上させることができます。
実務経験を積む
学習目的でプロジェクトを作成するのと実務経験には大きなギャップがあります。基礎知識が定着したら、難易度の低い実務経験からチャレンジしてみましょう。
個人開発と実務経験の大きな差は、開発規模です。個人開発の場合の多くは1人で開発する一方、実務の場合は複数人で開発することが多いです。
実務経験を積むには、コーディングスキルに伴ってコードの共有や、バージョン管理などさまざまなスキルが必要になります。
プログラミングスキルってどのような仕事に利用できる?
プログラミングスキルは具体的にどのような仕事に利用できるのでしょうか?具体的には以下の職種で役に立つと言われています。
- エンジニア
- マーケター
- 経営企画・事業企画担当
- デザイナー
- カスタマーサポート
- 営業
エンジニア
プログラミングを仕事にできる一番の例がエンジニアになります。
エンジニアという大きな括りの中にもWebエンジニアやモバイルアプリ開発者、AI / 機械学習エンジニア、ゲーム開発者、クラウドエンジニアなどさまざまな職種があります。
職種によって開発するものが異なってきます。
マーケター
マーケターは具体的にGoogle Analyticsや自社のデータベースからマーケティングデータを抽出し、分析を行う際に、SQLやPythonなどのプログラミング言語を利用するケースがあります。
また広告出稿やメール配信などの業務にもプログラミングを使うことで効率化できるケースがあります。
経営企画・事業企画担当
経営企画や事業企画という職種でも実際にプログラミングを利用する場合があります。市場調査や自社の分析を行う際にBIツールを使いこなすためのSQLやPythonを活用するケースがあります。
業務効率化を目的としてプログラミングが使われます。
デザイナー
Webデザインの実装を行う際に、小さな修正であれば、Webデザイナーが行うケースもあります。その際には、HTMLやCSS、JavaScriptを使ってデザインを直接ウェブページに反映することがあるので、プログラミングスキルが必要になる場合があります。
コーダーと呼ばれる専門職に依頼することで解決できる場合もありますが、小さな修正やテストなどは、デザイナー自身がコーディングできると、効率的に仕事を進めることができます。
カスタマーサポート
特にSaaSと呼ばれる企業のカスタマーサポートなどでは、プログラミングスキルが必要になるケースがあります。
数多く問い合わせが来る内容に関しては、質問内容を汲み取って自動で回答するようなチャットボットを使うケースがあります。チャットボットのシステム自体はエンジニアの方が開発することが多いですが、カスタマイズという観点では、現場のことがわかるカスタマーサポートの方が行うケースがあります。
他にも効率化を目的としたデータ分析などにもPythonやSQLなどのプログラミング言語が使われるケースが多いです。
営業
営業の仕事でも以下の仕事を行う際にプログラミングを活用することができます。
- 提案資料の効率化
- データ活用
- CRMの活用
CRMとは顧客管理システムのことを指します。自動化ツールを作成して顧客ごとのカスタマイズ資料を迅速に作成したり、見込み顧客データの分析や顧客行動データを元にした提案の最適化を行う際にプログラミングを利用して効率化することが可能です。
新卒採用においてもプログラミングスキルは大事?
実績などが求められない新卒採用でもプログラミングスキルはとても重要なスキルになります。近年はIT業界やテクノロジー系企業での必須スキルなのはもちろん、非IT職でもITリテラシーが求められるようになっています。
プログラミング経験は「論理的思考力」の証明になる
新卒採用では、実績よりもポテンシャルが重視される傾向があります。
プログラミングは、目的を達成するために一連の手順(アルゴリズム)を設計し、コードとして実装します。この過程には、論理的思考が欠かせません。
プログラミングで身につく力は以下の通りです。
- 問題を細分化する力
- 条件分岐や例外処理の力
- デバッグによる検証力
新卒採用では、「論理的思考力」がさまざまな場面で評価されています。
選考の中でも一番に評価されるのは「グループディスカッション」です。グループディスカッションは、論理的思考力を図るために選考として設定されていることもあります。
また面接でも「論理的思考力」は評価されています。自分の答えた内容に一貫性があるか、課題解決力はあるかなどさまざまな観点で論理的思考力を評価しています。
論理的思考力を身につけたいと考えている方はプログラミングに取り組んでみる事がおすすめです。
プログラミングスキルを身につけるならGeekSalon
大学生がプログラミングを学ぶ場合、GeekSalonがオススメです。
GeekSalonは大学生限定のコミュニティ型プログラミングスクールで、最短1ヶ月でプログラミングスキルを習得することができます。
GeekSalonの受講生は、プログラミング未経験が8割、文系の大学生が5割となっているので、プログラミング未経験の大学生にとっても学びやすい環境になっています。
大学生限定のプログラミングスクールGeekSalonに興味がある方は、毎日無料の説明会をオンラインにて開催していますので参加してみてください。
プログラミングスキルを身につけるならGeekSalon!
GeekSalonでプログラミングスキルを身に付けたい方はこちら