大学を超えた仲間と新しい技術に出会い、
ものづくりの楽しさをゼロから体感しよう!
最初の1歩をGeekSalonで踏み出す!
最初の1歩をGeekSalonで
踏み出す!
誰でも簡単に扱えるようになったIT技術は、どんな業界でも応用できるスキルです。
開発言語の文法を学ぶだけでなく、オリジナル開発に必要な技術を模索する考え方を身につけます。
技術の知識を応用することは、とても難しいです。常に講師が隣にいる環境の中で学ぶことができます。
自分にぴったりのコースを選択
美しいWebサイトやみんなが集まるプラットフォームWebサイトなどを開発。
レビューサイト、マッチングサイトなどなど
グラフィックやサウンドとともに、自分の理想のゲーム世界を開発。素材はダウンロードできます。
横スクロール、シューティング、ノベルゲーム、クイズなど
iPhoneの機能を活かした、アプリなどを開発。 パワーポイントのようにパーツをおけるので、初心者でも扱いやすいです。
クイズアプリ、ToDoアプリ、メモ帳アプリ、SNSなど
人気No.1言語のJavaScriptをチームメイトと協力して開発。難易度の高い機能にも挑戦します。
駆け出しミュージシャン応援サイト、競技プログラミングを共同でコーディングできるサービスなどなど
動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro」を利用し、オリジナル動画を制作する初心〜中級のコース。
MV、Vlog、バラエティ、コメディ、講義などなど
Figmaやillustratorの基本的な使い方から、デザイン原則などの基礎を作りながら学んでいきます。
1人暮らしのための料理投稿アプリ、目覚ましSNSアプリなど
自分で企画したアプリを開発
AppStoreなどに公開
オンライン教材なので家でも学べます。週に1度、メンターが特につまづきやすい部分をゼミで直接解説します。
オンライン教材なので家でも学べます。週に1度、メンターが特につまづきやすい部分をゼミで直接解説します。
ゲーム感覚のワークショップで、アイデア出しをした後にメンターと アイデアを固めます。中間発表会では仲間からフィードバックをもらいます。
ゲーム感覚のワークショップで、アイデア出しをした後にメンターと アイデアを固めます。中間発表会では仲間からフィードバックをもらいます。
3ヶ月間の開発の成果をプレゼン資料にまとめて企業の方や同期の前で発表します。
3ヶ月間の開発の成果をプレゼン資料にまとめて企業の方や同期の前で発表します。
Hello GeekSalon!
GeekSalonに遊びに来ませんか??
個性豊かなスタッフとお話しましょう
プログラミング学習やエンジニア就活に関するご相談など
Webサービス開発コース
泉沢俊
自分が疑問に思ったことやコードを書いて詰まっていた時にすぐに質問ができ納得のいくポートフォリオを作りきれ、企業からスカウトを頂くこともできました。 また、プログラミングだけではなく、フットサルやクリスマス会など生徒同士が交流できる各イベントがあるので、他大学の方との交流の場となり知見が広がりました。
駒澤大学 グローバル・メディア・スタディーズ学部 グローバル・メディア学科
Gameアプリ開発コース
辻田高子
プログラミングは初心者で苦手意識もありましたが、挫折することなくオリジナルアプリを作れました。 メンターの方の丁寧なアドバイスのおかげだと思います。とても親身にサポートしてくれてGeekSalonで学んでよかったと思いました。 また、受講生同士での関わり合いもたくさんあるので3か月間楽しく学べました。
南山大学 経済学部経済学科
iPhoneアプリ開発コース
中村早紀子
ちょっとだけ興味のあったプログラミング、大学の授業では3回挫折していたので自信はなかったです。が、メンターさんや同期の友だちが、一緒に頑張ろうとあたたかく接してくれ、たくさん頼りながら何とか完成しました。なんとも言えない達成感と夢のような心地がしました。終わる頃にはプログラミングにハマってました。
京都大学 総合人間学部